シン・ニホンシ

日本の歴史を新しい視点でとらえ、検証し、新しい未来を考える

2022-12-21から1日間の記事一覧

14.鎌倉時代、立ち上がる新たな仏教、諸子百家との類似性

平安時代末期以降、戦乱が続き、飢饉や災害も発生。人々の不安が高まっていました。そのような中で新たな仏教改革が行われ、庶民のための仏教が生まれていった。■鎌倉時代鎌倉時代は1185年 – 1333年、幕府が鎌倉(現・神奈川県鎌倉市)に置かれていた時代。…

13.平安時代、空海が大衆のための仏教や教育機関を開く

奈良時代に伝わった仏教は中国の学問仏教であり、南都六宗(三論宗、成実宗、法相宗、倶舎宗、華厳宗、律宗)は、現在の大学の専門科のように、学問コースとしてわかれていました。また、都にいる権力者や政治と強い関りをもっていました。■空海のおいたち空…