シン・ニホンシ

日本の歴史を新しい視点でとらえ、検証し、新しい未来を考える

194.六角墳について~六角墳、八角墳からわかるヤマト王権の王族・有力豪族による支配地域~

今回は「六角墳」を扱う。考古学的な証明がつく3基のほか、調査できた六角墳を全てを扱った。一般的に八角墳は天皇陵が多く、六角墳は皇族で扱われることが多いとされる。八角墳、六角墳を時期とエリアにわけて示すことで、ヤマト王権の王族、もしくは有力豪族による勢力下を検証し、通説どおりであることを確認した。以下の流れで紹介していく。
・1.マルコ山古墳
・2.塩野六角古墳
・3.津高団地遺跡群・奥池3号墳
・4.海保大塚(かいほおおつか)古墳
・5.杉山古墳群A号墳
・6.真崎古墳群・真崎1号墳
・考察
・豆知識~六角形石室~
・参考:六角墳と八角墳の建築年代

■1.マルコ山古墳
所在は奈良県高市郡明日香村真弓。築造は7世紀末~8世紀初頭。対角長約24m。規模や構造が高松塚古墳キトラ古墳と似ているとされる。埋葬や出土状況として30代男性と推定される人骨、そして金銅六花形飾金具、金銅製大刀金具などが出土。被葬者は不明だが、皇族関係者。説としては天智天皇皇子、川島皇子との説あり。
↓wikipeia、マルコ山古墳のイメージ

ja.wikipedia.org

■2.塩野六角古墳
所在は兵庫県姫路市安富町塩野。標高155.5mの山腹に立地。対辺の長さが6.8m~7.3m。築造は7世紀中頃~7世紀後半頃。須恵器などが出土されている。なお位置としてはこの古墳は「181.アメノヒボコと伊和大神の播磨国の波加村での土地争い」でとりあげた「伊和大神の播磨国宍禾(しさわ)郡」と近い。
↓wikipeia、塩野六角古墳のイメージ
ja.wikipedia.org

■3.津高団地遺跡群・奥池3号墳
所在は岡山県岡山市北区津高台津高団地遺跡群は岡山平野の北側に位置。弥生時代~古代にかけての複合遺跡とされる。その津高団地遺跡群内の中に猪ノ坂古墳、佐良池古墳群、新田上古墳、摺鉢池古墳群、奥池古墳群があり古墳の数は16基とされる。そのうちの奥池古墳群は4基あり、3号墳が六角墳とされる。直系が 10m、外護列石がいびつな6角形型に並ぶ。奥地古墳群は6世紀後半から7世紀に形成された。
参考:岡山市教育委員会文化財課 2020 『津高団地遺跡群古墳・生産遺跡編』 津高団地遺跡群
https://www.city.okayama.jp/kurashi/cmsfiles/contents/0000005/5449/000375804.pdf

上記までが発掘により六角墳であることが確定しているもの。これより以下で考古学的な裏付けはまだないが六角墳とされるものを紹介。

■4.海保大塚(かいほおおつか)古墳
所在は千葉県市原市海保。4世紀末の築造。全長は60m。2021年時点では古墳の中心部は未発掘のため、墓の主は特定されていない。終末期ではない。六角墳であると確定すればもっとも大きい。関東にかなり早い段階で六角形の古墳。

www.chibanippo.co.jp

■5.杉山古墳群A号墳
所在は長野県千曲市倉科。不整形な六角形墳であるとされる。築造は石室の形態より6世紀後半~7世紀前半までと推定されている。
次のサイトで画像が紹介されている↓
埼群古墳館別館:千曲市杉山古墳群A号墳: 埼群古墳館別館

■6.真崎古墳群・真崎1号墳
所在は茨城県那珂郡東海村村松。直径は約24m。真崎古墳群は東西150m、南北80mの範囲に計8基(前方後円墳1基、六角形墳1基、円墳5基、方墳1基)で構成される。築造時期は不明。
下記は個人の方のブログ:ぺんの古墳探訪記 に画像あり↓
真崎1号墳【茨城県東海村】 - ぺんの古墳探訪記

■考察
 当記事の下段にて8角墳、6角墳(⑥と表示)を時系列に示した。すると次のことがわかる。

・すでに4世紀には千葉で六角形型の墳丘が誕生する。
・6世紀~7世紀前半では地方で8角墳が建てられる。
・7世紀中ごろよりヤマト王権の奈良で八角墳が誕生、段ノ塚古墳・舒明天皇(治定)として採用され7世紀末まで天皇陵として建造された。
・結果として八角墳と六角墳のその範囲はヤマト王権の奈良、京都とその周辺の吉備(岡山)、播磨(兵庫)のほか、広島、関東の千葉、茨城、群馬、長野、東京でヤマト王権の王族、もしくは有力豪族による勢力下にあることが推測できた。

■豆知識~六角形石室~
奈良県桜井市の忍坂8号墳に「六角形石室」が存在。築造は7世紀中ごろ~後半とされる。日本で初めて見つかった6角形の特異な石室とされ、銅製釘が4点、ガラス玉が約100点、須恵器杯蓋片が1点、歯が1個、周濠から土師器甕1点が発見されているとされる。

忍坂古墳群および六角形石室がYOUTUBEで紹介されている↓

youtu.be

以下は詳細。

■六角墳と八角墳の建築年代:それぞれ⑥、⑧と表示する
【4世紀】
・⑥海保大塚古墳:千葉県市原市海保、築造:4世紀末

【6世紀】
・⑧伊勢塚古墳:群馬県藤岡市、築造:6世紀後半
・⑧吉田古墳:茨城県水戸市、築造:6世紀末~7世紀前半
・⑥杉山古墳群A号墳:長野県千曲市倉科、築造:6世紀後半~7世紀前半頃
・⑥津高団地遺跡群・奥池3号墳:岡山県岡山市北区津高台、築造:6世紀後半~7世紀

【7世紀前半】
・⑧梶山古墳:鳥取県鳥取市、築造:7世紀前半
・⑧経塚古墳:山梨県笛吹市、築造:7世紀前半
・⑧稲荷塚古墳:東京都多摩市、築造:7世紀前半

【7世紀中頃】
・⑧段ノ塚古墳:奈良県桜井市、建造:7世紀中頃 ⇒舒明天皇に治定
・⑧中山荘園古墳:兵庫県宝塚市、築造:7世紀中頃
・⑥塩野六角古墳:兵庫県姫路市安富町塩野、築造:7世紀中頃~7世紀後半頃
・⑧牽牛子塚古墳:奈良県高市郡明日香村、建造:7世紀中葉-8世紀初頭 ⇒第35・37代皇極/斉明天皇の可能性高い

【7世紀末】
・⑥マルコ山古墳:奈良県高市郡明日香村真弓、築造:7世紀末~8世紀初頭
・⑧束明神古墳:奈良県高市郡、築造:7世紀後半
・⑧三津屋古墳:群馬県北群馬郡、築造:7世紀後半
・⑧尾市1号墳:広島県福山市、築造:7世紀後半
・⑧御廟野古墳:京都府京都市山科区、建造:7世紀末-8世紀 ⇒天智天皇
・⑧野口王墓古墳:奈良県高市郡明日香村、建造:687年 ⇒天武天皇持統天皇

【8世紀末】
・⑧中尾山古墳:奈良県高市郡明日香村、建造:8世紀初頭

【不明】
・⑥真崎古墳群・真崎1号墳:茨城県那珂郡東海村、築造:不明

<参考>
181.アメノヒボコと伊和大神の播磨国の波加村での土地争い - シン・ニホンシ
六角墳 - 古墳マップ