シン・ニホンシ

日本の歴史を新しい視点でとらえ、検証し、新しい未来を考える

317.伊勢志摩の海女とのお守りの五芒星は陰陽道から

伊勢志摩の海女が身につけるお守りとは。次の流れで紹介していく。

・伊勢志摩
・伊勢志摩の海女
・伊勢志摩の海女が身につけるお守り
陰陽道の渡来
・海に潜む魔
・トモカヅキ
綿津見のホオリへの助言みられる陰陽道

■伊勢志摩
伊勢志摩は三重県の南東部に位置。
伊勢市鳥羽市志摩市度会郡を総合して伊勢志摩と呼称することが多い。

2016年には伊勢志摩サミットが開催された。
具体的な場所は三重県志摩市阿児町神明賢島(あごちょうしんめいかしこじま)
↓は伊勢志摩のページ

www.mofa.go.jp

■伊勢志摩の海女
伊勢志摩では海女(あま)による素潜り漁が有名。
2019年(令和元年)には文化庁が認定する「日本遺産」に「海女(Ama)に出逢えるまち 鳥羽・志摩〜素潜り漁に生きる女性たち」が認定された。
↓は鳥羽市のHP、日本遺産に認定されたことを紹介するページ

www.city.toba.mie.jp

■伊勢志摩の海女が身につけるお守り
素潜りを行う海女が身につけるお守りがある。魔除けのためとされる。

安倍晴明(あべのせいめい)蘆屋道満(あしやどうまん)を由来とすると考えられる。

・星印:晴明紋。セーマン、晴明桔梗印
・格子印:九字紋(臨、兵、闘、者、皆、陣、列、前、行)、ドーマン

陰陽道の渡来
陰陽道の起源は5~6世紀、日本に渡来した。
7世紀後半には占い、天文学などの知識や技術から「陰陽道」が生まれたとされる。

大宝令で中務省陰陽寮・陰陽博士が置かれた。

日本書紀では692年、持統天皇6年に陰陽博士が初出。
762年は天武天皇より陰陽寮が設置。
1869年の土御門晴雄の死去に伴い翌年廃止されたとされる。

陰陽道平安時代に全盛期を迎える。
賀茂氏安倍氏の統制のもとで、日常生活全般にわたり吉凶禍福が占われたとされる。

■海に潜む魔
お守りとはどのような意味があったか。
・魔除け
・魔おどし
・龍宮にひきこまれるのを防ぐ
以上のおまじないとされる。

魔の代表的なものとして
・トモカヅキ
・山椒ビラシ
・尻コボシ
・ボーシン(船幽霊)
・引モーレン(海の亡者の霊)
・龍宮からのお迎え
などがあるとされる。

■トモカヅキ
「かづく」は潜水する、「トモ」は一緒にで、「同一の潜水者」の意とされる。
海の妖怪の一種。
モカヅキは、人を暗い場所へと誘ったり、アワビを差し出したりする。
誘いに乗ると命が奪われると恐れられている。

もしアワビを手に入れたい場合は後ろ手にしてアワビを貰えば良いという。

綿津見のホオリへの助言みられる陰陽道
古事記山幸彦と海幸彦を通して描かれる神話の中に次のような話がある。
綿津見が兄への仕返しとしてホオリに助言する。

この釣針は、
・ぼんやり釣針
・よろめき釣針
・貧乏釣針
・うつけ釣針

と言い、後ろ手に渡してください。

これが海神が教えた呪言を表すとされる。

古事記は711年に元明天皇太安万侶に命じ、712年(和銅5年)に成立したもの。陰陽道の知識なども織り交ぜたのだろうか。

↓は山幸彦と海幸彦の釣り針交換物語でも「後ろ手に渡す」話が登場した

shinnihon.hatenablog.com

<参考>
セーマンドーマン - Wikipedia
陰陽寮 - Wikipedia
土御門晴雄 - Wikipedia
土御門家 - Wikipedia
陰陽博士 - Wikipedia

陰陽寮 - Wikipedia